
一つでも当てはまったら、あなたのための記事です。!
インスタでママ活を紹介してくれる人と繋がったんだけど本物ですか?
という質問が多いので今回調査してみました。
そもそも
インスタのママ活女を紹介してくれるアカウントとは
こんな感じに、
- ママ活してますよー
- おれ、贅沢な生活してますぜ
- ママ活してあげよっかー?
- 年下くんとデートしたいなー♪
なオーラ前回のアカウントのことです。

この投稿をInstagramで見る

この投稿をInstagramで見る

この投稿をInstagramで見る
「こんなの騙されないから!」という声も聞こえてきますが、
本当にお金が欲しいと騙される人がいるんですよね。
実際にインスタ経由のママ活詐欺被害が多いのが事実。
詐欺被害続出!ママ活を紹介してくれる人は怪しい
実際にTwitterでもインスタのママ活被害が多いです。
知恵袋の詐欺被害ももっぱらこれ笑
みんな大丈夫かって感じ・・・。
ママ活詐欺にあったw
44000円の紹介料で出したけど、紹介された人から連絡こない
ママさんは経営者だからLINEの催促を
してはいけない
よく見たら紹介者とママさんの顔が同じ(に見える…)
インスタ→LINEの順で紹介者と連絡とったけどインスタ消えてる(もしくはブロック)— おおかみ@裏垢 (@night2tr) December 18, 2020
インスタのママ活は本当に詐欺だらけだよみんな
— 泡沫 (@utakata_mujoh) December 25, 2020
すごいママ活してやら見せ合いしましょやらFXやろとかがTwitterとインスタでフォローしました来る僕鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱の鬱だから絡まないのがいいですよ、詐欺師さん達。
— ぬこ (@VfklHv) January 31, 2020
でも実際ママ活詐欺のやり方もかなり上手くなってきていて、騙されるのも頷けたりするんだよね。
だからこれを見た人だけは騙されなくなる様に、instaママ活詐欺の手法を公開していく。
instagramママ活詐欺の方法【DMからLINEまで】
Instagramのママ活詐欺はマジでレベルが上がってきています。
大きく分けるとこんなパターンが最近のトレンド。
- 本当の業者感だしてくる
- いきなりお金求めてこない
- 料金が高過ぎず安過ぎず
- 登録だけでオッケーで安全な奴もある

①ママ活紹介コースを選ばせてくる
本物のママ活仲介会社と思わせるため、3つのコースを指定するパターン。
- Aコース
- Bコース
- Cコース
ビジネス心理学の「松竹梅の法則」が使われていて、
ママ活が本格的に詐欺ビジネスになっていてめちゃくちゃ上手い騙し手段です。笑
松竹梅の法則とは、商品を3つの価格帯に分けて展開した場合、多くの人が真ん中の価格帯の商品を購入する傾向にあるという法則です。
口コミラボより引用
3つの方法を出す事で「選ぶ」に集中させ、「断る」っていう選択肢を隠す手法ですね。
これ返信返ってこないパターンが多いので、
100歩譲ってママテックみたいな面接あるサービスのが信頼できます。
関連記事:Mamatech(ママテック)って安全なの!?LINE登録して会った結果…

②リアルな返事をしてくる
業者っていうと話が噛み合わない謎の会話(いきなり変なサイト紹介)が多いんですが、
最近の業者は結構リアルで、
会話を結構大事にしているパターンが多いです。業者感がしないんですよね。笑
とは言っても最終目的(金払わせる)は変わらないので、↓をみて備えて!
③LINEに誘導してくる
これ王道パターンです。

ってLINEに誘導し、聞いたコトもないような企業LINEに飛ばしてきます。
例え個人ラインだったとしても、このパターンだったら100%詐欺でお金を稼ぐつもりが取られることも...
関連記事:「アマギフ送って!」Twitterはママ活詐欺しかない件
④paypayやLINEペイを求めてくる
アマゾンとかギフト件以外でも
「paypayやLINEペイで支払いOKですよ!」
この誘いが来たら絶対NGです!
この時点でまともな業者じゃないですし、個人だとしても信用できません。
なぜなら足跡が残らないからです!この時点で余裕で逃げられます。。

みんな騙されるのは紹介料金がそれっぽいのが原因なんですよね。
⑤紹介料は6,000円〜12,000円
紹介料がギリギリ払える金額なんですよ。笑
これでワンチャンを信じて払ってしまうわけです。
しかも逃げられても、本気で取り戻そうとしないギリギリの額。
実は、詐欺の裁判や調査を行うと10万円以上掛かるといわれています。
つまり1万円盗まれて調査しようとすると9万円以上損するんですね。だとしたら諦めますよね?

⑥公式動画サイトに登録させられる
あとはお金を取られないパターンもある。

これは既に調査済みなんだけども、詐欺ではないけど結局時間の無駄ってパターン。
証拠記事:詐欺業者「ママ紹介の代わりに12,000円の動画サイト登録して」
紹介報酬が入る動画サイトに登録させて、お金を稼ぐやり方です。

「U-NEXT(ユーネクスト)」とか有名サイトだから安心って、登録する人多いんだけど結局ママは紹介してもらえずに詐欺師だけが稼げるってケース。
中には有料悪質動画サイトに登録させるパターンも報告もらってるから、「お金の代わりに登録して!」ってやつも信頼しない方がいいかな。
本物?インスタでママを紹介してもらえたとしても…既読無視
- 相手が20-30代だよとか
- おこずかいは15万円〜20万円あげるよ
- このママ紹介してあげるよ!
とか言ってきて「本物だ!」ってなってもね。
ママが既読無視してきたり、仲介した人のLINEがブロック&削除なんて普通にあります。
既読無視で返信しないって詐欺の人どういう神経してんの???
まじであり得ない。
— 𝘴𝘰𝘳𝘳𝘰𝘸 (@3_cl3e) February 3, 2021
dm返信無しで既読無視だとさすがに詐欺かと迷ってしまうやん
— こなかぶ。 (@konakabu1972) February 3, 2021
紹介までいっても詐欺って安心できないよね。
じゃあどうしたらいいのかって話なんだけど・・・↓
まとめ:ママ活紹介とインスタで繋がったんだけど…これって詐欺?
- インスタでママ活誘ってる会社も女性もたくさんいる
- どれもLINEやサイトに誘ってくる
- 業者っぽくなかったり、ちゃんとした会社感が出てるDMもくる
- でも前払いでギフト件とか電子マネー払いさせてくる
- 払い終わってママを紹介してくれてもママがブロックや既読無視してくる
- つまり「前払い=詐欺」
普通の人だったら前払いさせないよね?
夜のお店ですら出会ってから支払いするんだからって話です。
お金を稼ぎたいのはわかるんだけど、冷静になろう!
ママ活するなら出会いに飢えてる女性が使うアプリのが100倍いいからね。
「前払いは詐欺」これだけ気をつけてればまともに会える!
冷静に行こう!