
シルクの注意事項を読まずに登録した人達の相談が多いです。
結論、
シルクは自動課金制アプリ
ワンクリック詐欺疑惑の出ているシルクについて解説していきます。
SILK(シルク)はママ活専用アプリ
シルクは大学生専用ママ活アプリです。
日本で初めて話題になったママ活サービスでもある。
- ママ活パーティーの開催
- AbemaTV出演
事前登録者限定パーティを開催しました🎉
約30名の会員様が集まり、終始明るい雰囲気の中、お酒と共に会話を楽しむ交流会となりました👩👨🎓🍷🍺
お越し頂いた方、ありがとうございました🙇♂️
事前登録はこちらから💁♀️ https://t.co/86WBvz07nj pic.twitter.com/EZhROxGEpB
— SILK(シルク)公式アカウント (@silkdating) September 1, 2018
などでママ活ブームの火付け役になった。
そんなシルクでは詐欺疑惑がでている
silkってアプリで、明らかに誤タッチを誘われて、いつの間にか9600円請求されてました。
同じ被害にあった方おられますか?— あかさたな (@3OdU4qiOlJrBIR6) November 13, 2019
SILK(シルク)詐欺疑惑の理由はこれ
- シルクから高額請求が来ている
- シルクを利用した大学生が、「登録した覚えがないのにお金を請求されている」という相談があいついでいる。
- サイトを見てただけで1万円近く請求が来た。
- メールとLINEで脅されている。
7日放置したら、
- 自宅に督促状の送付
- 債権買取業者への債権譲渡(取り立て屋)
- 延滞情報(ブラックリスト)の登録の処置を行うと言われた。
架空請求?と思わせるこんな被害だらけ。
SILK(シルク)の請求を無視していいのか?
見るだけのつもりで登録したのに、お金を請求されたらキツいよね。

でも登録するも時に、
- 大学のメールアドレス
- 免許証
を提出してるから逃げられそうにない。怖すぎる。
使いたかったら課金するけど、勝手に払わされるのは違うよな!
SILK(シルク)の請求を支払いたくない
シルクを見てたら課金されるのは、ワンクリック詐欺と言われても仕方ない気がする。
そんな時はこのメッセージを運営に送ってみよう。
間違えてボタンを押したところ勝手にポイントが購入されてしまいました。ワンクリック詐欺の疑いがあるため、警察および消費者センター、弁護士を通じてしかるべく処置をとらせていただきます。
調査した所、私以外にも貴社サイトにて同様の詐欺に遭われたかたが大多数いることが判明致しました。消費者センター、警察、弁護士の順に対応を検討しています。
速やかにキャンセル処理の程よろしくお願いします。
知恵袋でも同様の文書で解決された人がいたので効果があるはず。
SILK(シルク)はワンクリック詐欺なのか!?
結論から言うと
ワンクリック詐欺ではありません。
利用規約には課金システムの記載があります。が、ユーザーに分かりやすく表示する義務があるのも事実ではある(優良誤認)

ワンクリック詐欺も逮捕ギリギリを攻めてるからね。。。
ワンクリック詐欺とは
ワンクリック詐欺とは、ユーザーが特定のページを閲覧しただけで、契約成立と見せかけて金銭をだまし取る詐欺行為のことだ。アダルトや出会い系などの情報サイトに似せた画面で誘導し、「続きはこちら」などのボタンをクリックすると法外な金額が請求されてしまう。一回のクリックで詐欺被害に遭うことから、ワンクリック詐欺との名称になったとされる。極めて単純な手口ながら、実際に金銭を支払ってしまう人は後を絶たない。
引用:ワンクリック詐欺に注意! 「情報弱者」を狙う手法とは?
1タップだけで有料会員になってしまう。
本当にグレーゾーン。なんとも言えない笑

ママ活専用アプリのSILK(シルク)まとめ
- シルクはママ活専用アプリ
- 大学生だけが利用可能
- 自動で有料会員にされてお金を請求される
- ワンクリック詐欺ギリギリ
- ママ活に本気じゃない人はやめるべき
- お金を使う前提で使うならOK
- ママ活に初期費用掛けられる人が利用するサービスかな!
勝手に有料登録されないサービスは、下の記事でまとめたから気が向いたら見てみて!